入力すると一文字目が勝手に確定される?原因は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

この症状自体はたまに掲示板とかでも見かけるのですが、書いてある方法では解決しなかったりして、解決策がなかなか見つから無いので色々試してみています。

前提条件(使用するソフト、バージョンなど)が違うと対策も違いますし、参考になるかわかりませんが、私の試した方法もアウトプットしておこうと思います。

この記事がおすすめな人
  • 入力時にまだ変換確定していないのに確定される
  • 入力処理がスムーズにできない

私の環境下での結果なので、条件が違えば違う結果になる可能性もあります。とりえあずは「数うちゃ当たる」の精神で、色々試してみるといいかと思います

入力すると一文字目が勝手に確定されて困る

セルに文字を入力しようとすると、まだ確定(Enter等押していない)していないのに、一文字目がローマ字のまま確定されてしまうことがあります。

最初のころは自分の入力ミスかと思っていましたが、どうも違うっぽいです。

慎重に作業していてもこの症状はたまに発生してしまいます。

症状が出る環境(ソフト)はExcelだけ?

私の場合ですが、この現象が起きる環境(ソフト)は限定的ではありませんでした。

ググってみるとExcelが多いのですが、自分はGoogleのスプレッドシート上でも発生しています。

なので少なくとも私の場合はアプリ側じゃなくて入力(IME)の方が原因かなと思って対策を探しました。

「Excelのバージョンによっても解決策が違う」という記事もあったくらいなので原因や対処法は一律ではないのかもしれません

検討したこと、試してみたことは?

原因が分からないので、可能性を探ってみる為色々やってみました。

  • セル入力の際に編集モードに移行してから入力する
  • IMEの設定で「互換性」を「オン」にする
  • IMEの設定で「予測入力」の文字数を変更する

セルを編集モードに移行してから入力する

上記症状の説明でも書いていますが、Excel以外でも同じ症状が発生したので、私の場合はこれでは解決しないかなとは思いましたが、試すこと事態はとても簡単なことなので、一応これも意識して試してみました。

編集モードに移行する方法は「マウスでダブルクリック」と「F2キーで編集モードに移行」の2パターンで試してみました。

編集モードに移行して作業したら解決したか?

やっぱり解決しませんでした。

IMEの設定で「互換性」をオンに変更

次に疑ったのはIMEの設定にある「互換性の設定」です。

「昔はならなかった」かどうかは、正直余り記憶にないのでこれが影響しているのかはわかりませんが、こちらも試すのは簡単なので試してみることにしました。

互換性の設定で「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにしてみました。

これで症状が改善すればいいのですが。

設定の変更方法

検索バーに「IME」と入力すると、検索結果に「日本語IME設定」という選択肢が出てきます。

STEP
「全般」を開く
STEP
下の方にある「互換性」をオンにする

検索を使わない場合は下記手順でもIME設定にたどり着けます(長いですが)

STEP
「設定」を開く
STEP
「時刻と言語」を開く
STEP
「言語と地域」を開く
STEP
「日本語」の右側の「…」から「日本語のオプション」を選択
STEP
「Microsoft IME」の右側の「…」から「キーボードのオプション」を選択

「互換性」をオンに変更したら解決したか?

やはり症状は改善しませんでした。

IMEの設定で「予測入力」の文字数を変更する

こちらは予測入力が開くタイミングを調整する方法です。

予測入力とは?

入力された文字に該当する変換候補の一覧を表示してくれる機能。

これがどう内部的に絡むのかはわかりませんが、デフォルトでは1文字目を入力したタイミングで表示が出てきます。

1文字で確定されてしまうような症状が出ているので、試しに今回一応3文字くらいに設定を変更してみました。

設定方法

互換性の設定と同じIME設定画面で行います(設定画面までは上記手順を参考にしてください)

STEP
「全般」を開く
STEP
「予測入力」のドロップダウンで文字数を選択

何文字でもいいですが、余り長いと普通に作業しにくくなりそうなので、長くても5文字くらいかなと思います。

「予測入力」の文字数を変更するで解決したか?

解決したのかな?

変更してから暫く経ちましたが現在は対象の症状は起きていません。

文字数を増やすと不便にならない?

人によって感じ方が違うので何とも言えませんが、私は全く気にならないレベルでした。

いっそ一文字で変換候補出てこられてもむしろ邪魔かなくらいな(ごめんよIME)

ちなみに一文字はローマ字入力時のローマ字の数です。

「き」とローマ字入力するためには「ki」と2文字入れていると思います。なので「きのう」と入力した場合は「き」の次の「n」を入れた時点で候補が表示されます。

きn

早めに候補を表示してほしい場合は2文字とかにして試してみてもいいのかも?

個人的体感では余り違いが気にならないです。

むしろなんかすっきり入力できてスムーズ!

最終的に一文字目が勝手に確定される症状は解決できたのか?

現在は様子見中です。

変更して同じ症状が発生していれば解決していないとなるのですが、逆に解決した、というにはどのくらい検証したらいいのかなというところです。

必ず起きる現象では無いので、ちょっとまだ検証中になります。

追記

2週間くらいたっても症状が落ち着いているので、今回の件は解決したと思います!

上記の症状とは別ですが・・・

副産物?的な感じで、日付の入力が楽になったように感じます。

Googleスプレッドシートの場合ですが、日付入力をする際に「22」と入力を始めたとします。

この時に半角にし忘れていた場合、よく「22/5/23」とか一文字目が大文字になってしまい、エンターを押しても日付になってくれなかったんです。

それでもExcelは勝手に日付判定してくれるんだけど、Googleスプレッドシートはやってくれないっぽいです、不便・・・

1文字目が大文字にならなくなったおかげでスムーズになった

これが3文字入力に設定を変更してからは勝手に大文字にされることがなくなり、なんかうまく入力できるようになりました。

この設定のおかげかまだ検証中ではありますが、タイミングが丁度なので、多分これかなと思います。

一文字入れた時点で勝手に大文字が予測変換候補に挙がって確定されていたのかもしれない(予想でしかないですが)

なんにしても半角にし忘れてもちゃんと日付になるので、作業効率が上がって良かったです。

失敗すると訂正が面倒だったので、手間が減ってハッピーです!

使っている周辺機器やソフトの影響ということもある

PCの設定や使い方の問題の他にも、可能性としては使用しているPCに接続している周辺機器や、ソフトウェアが影響している可能性もあります。

常駐ソフトウェアなどの影響が無いかも確認してみる

何かソフトウェアをインストールしたタイミングで症状が出るようならまずはそれを疑って探ってみると思いますが、特に何も変更していないようであれば、常駐ソフトウェア(主にセキュリティソフト)かな・・・と考えました。

たまにありますよね。

だいぶ昔ですが、セキュリティソフトと当時使っていたブラウザが相性悪かったみたいで、結局その時はブラウザを変更しましたが、色々難しい原因があるんでしょうが、ちょっと困りますよね。

という訳で一応短時間ソフトを切って試してみました。

常駐ソフトウェアを切ってみたら改善したか?

結構すぐに、運よく(?)症状が出たので、こちらの影響では無いようです。

一番影響がありそうなのはキーボード

周辺機器の中でも、特に影響がありそうなのはキーボードかなと思います。

入力周りなので、キーボードの反応速度が異常に遅い(早い)とか、キーがきちんと反応していないとか、PCやソフトと相性が悪いとかで症状が起きる可能性もゼロでは無いと思います。

可能性として検証するのはありかなと思います。

私の環境ではキーボードを変えても変化が無かったので別だった

ちょっと前にキーボードを有線から無線に変えていますが、その前から発生していたのでこれも今回の症状には関係なさそう。

たまに持ち歩くこともあるので、Surfaceの純正キーボードを使用することもありますが、やはりこちらも症状が出るのでキーボードが関係しているという可能性は、私の場合は無しと考えて良さそうです。

キーボード以外でも影響している可能性はあるかも

他にも接続している機器が影響している可能性はあるかもしれません。

この症状に限らずですが、なんかトラブったら、とりあえず外せそうなら全部外して検証すると切り分けができるかなと思います。

まとめ

今回の症状については「予測入力」の設定を変更して解決できたようです。

一日たった時点でも対象の症状は出ていないので、私の場合は改善していると思います。

とりあえず私が試した方法は特にレジストリいじったりとかの難しい設定も無く、元に戻すのも簡単なので対処法を探している方は試してみてもいいんじゃないかなと思います。

当たって砕けろの精神ですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!