またちょっと必要になってお久しぶりに「Android Studio」での作業を始めました。
そして早速つまづく、毎度のことですが・・・
以前はたぶん右下にあったはず(と記憶)のテキストビュータブが見つからず、どこから表示したらいいかもわからず情報を探しました。
- Android Studioの「テキストビュー」が見つからなくなった
- テキスト画面で編集を進めたい
Android Studioの「テキストビュー」とは?
レイアウト画面を編集する際、使用している人は今更だと思いますが、デザインビューとテキストビューの2種類がありますよね。
テキストビューは「コード」を表示するテキストビューのことです。
対してデザインビューは視覚的に作業するのに向いています。パーツなどを動かして直感的に編集しやすいようになっています。
パーツなどを動かして編集するならデザインビューでいいけど、細かい部分は結局コードの方で調整や編集が必要になってしまうので、やはりテキストビューも表示したい。
そんなわけで基本的には両方を交互に使用する感じになっています(私は)
ver.2021.2.1
テキストビューはどこいった?
いつもは開くと勝手に出ていたのか、私がただ忘れているだけなのか?出てないこない時はどうすればいいかがわからず調べました。
結論から言うと「右上の3つのアイコン」で簡単に切り替えできるようになっていました。
表示画面の切替方法
簡単ではありますが切り替え方法の説明です。
表示切替は3パターンありました。
- テキストビュー
- デザインビュー
- テキストビュー&デザインビュー
自分の作業用途に合わせて、広々使いたい時はそれぞれ個別のビューを、両方まとめて表示したい場合は両方を表示できます。
テキストビューの表示
コードを表示したい(テキストビュー)場合は左側の「Code」を選択すると表示される。

デザインビューの表示
デザインビューだけにしたいなら右側「Design」を選択すると表示されます。

デザインビューとテキストビューの両方を表示
コードとデザインビューを両方表示するなら真ん中の「Split」を選択。

以上、とても簡単でした!
まとめ
それだけなんですが、意外と気づけない、というかやったことなかった!ということで記事にしました。
画面が開けないせいで開発が進めない・・・と私のように嘆いている方の参考になれば幸いです。